だるいなぁ・・。
身体がすごくだるいなぁ・・・。でもPC相手だったら関係ないよ!!
というわけで芳樹さんです。
今日も色々考えてみようと思います。
今日は自作サーバーのお話をメインに。
現在はNAS・Web鯖・マイクラ・MySQL等ぶち込まれてる自宅サーバーですが。
やりたいことがあるんですよ。
まずマザボとCPUをHaswellに変更し、アイドル時の消費出力を劇的に下げる。
1ケタまで落とすことができるらしいので、省エネ化するために・・・・・3万4万くらいの出費?
うーん、それも痛いなぁ。
HDD構成は2.5インチHDD20本の変態構成
OS 500GBx1
MySQL 500GBx2 RAID1
Backup 1TBx1
Web 1TBx2 RAID1
NAS 1TBx12 RAID6
マウンターはDIRAC社で発売している
(STACK GATE)DIR-SG2C1 DIR-SG281
この二つを使い、20本を5インチベイへマウント。
そして、この大量のHDDを使用するためには、RAIDカードを追加しなければ・・・・。
せめてでも18ポートはほしいところです。
というわけでよく触っているRAIDカード24ポート可の製品のお値段を見てきました。
¥146,800
たけぇ・・・。
あ、でもHDDだけでも15万だし・・・。
ていうかHDDマウンタだけでも3万近くか・・・。
電源も変えたいし、¥15,000くらい覚悟
マザボも約2万くらいしそう。
CPUは低消費電力でいいや。
でもi3かi5くらいはいれたるううううううう
というわけで安く作ったサーバーちゃんが凄く高くなりそうです・・・。
とりあえず、NAS用HDD12本は削っておきましょうかね。約10万円は削れます。
でもそれより最優先なのは音楽制作機材の一新。
こちらも20万くらいかかりそうです・・・。
自作PCについて考える(2)
- 詳細
- 作成者:麻相芳樹
- カテゴリー: パソコン
- 参照数: 11485