• Home
  • 当サーバーについて
  • 音楽活動
      • Back
      • 音楽素材利用規約
      • オリジナル音楽素材
  • 旧ブログ(Read only)
      • Back
      • 雑記
      • パソコン・自作
      • 音楽活動
      • PSVita
      • 食レポ??
      • オンラインゲーム
          • Back
          • PSO2
          • TalesWeaver
          • ハンターヒーロー
  • Blog:新米鯖缶のgdgd記
  • Blog:流行りの皮膚呼吸は嫌いですか?
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Share this with your friends:

  • facebook
  • twitter
  • email
  • instagram
  • tumblr

HDDケース買って来たのですー

詳細
作成者:麻相芳樹
カテゴリー: パソコン
公開日:2013年06月15日
最終更新日:2023年10月11日
参照数: 11466

今日は家族と買い物にいきつつ、我が物欲(抑制しつつ)を消化すべくいざ○○市へ。

 

本日購入したのはコレ!

1371281050069

 

続きを読む:HDDケース買って来たのですー

WindowsXPとFedora17(Grub2)

詳細
作成者:麻相芳樹
カテゴリー: パソコン
公開日:2013年03月04日
最終更新日:2013年06月24日
参照数: 11728

WindowsVista/7であれば、簡単にブートローダーに組み込めるツールがあるのですが、XPではそうも言ってられないのでここは自力で何とかしてみよう。

使用するPCは、2003年発売の骨董品を使用。
第1パーティションにXP 第2パーティション無し。
XPに20GB
残り60GBを空きとした。

Fedora17インストール課程は飛ばそうと思う。が、これだけは書いておこう。
ブートローダーは、今回XPを生かす方向で行っていくので、MBR領域にインストールせず、こちらの環境下ではsda2にインストールする事とした。

続きを読む:WindowsXPとFedora17(Grub2)

WinDVD2010(NEC)WINMM.dllのクラッシュ

詳細
作成者:麻相芳樹
カテゴリー: パソコン
公開日:2012年07月17日
最終更新日:2013年06月24日
参照数: 12590

障害が発生しているアプリケーション名: WinDVD.exe、バージョン: 10.0.5.738、タイム スタンプ: 0x4e1fc86c 障害が発生しているモジュール名: WINMM.dll、バージョン: 6.1.7601.17514、タイム スタンプ: 0x4ce7ba42 例外コード: 0xc0000005 障害オフセット: 0x0000425e 障害が発生しているプロセス ID: 0x311c 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cd632ce9f5edf0 障害が発生しているアプリケーション パス: D:\Program Files (x86)\Corel\CorelWinDVD2010\WinDVD.exe 障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\WINMM.dll

再インスコするたびにこのエラーが出るのだ。

ということで早速調査開始。

まず症状だが、WinDVDを起動するだけなら強制終了はかからないのだが、DVD・BDを挿入し、読み込まれた直後にクラッシュ。どうしたものか。

とりあえず、WINMM.dllの正体を突き止めよう。

続きを読む:WinDVD2010(NEC)WINMM.dllのクラッシュ

NEC製PCの電源ユニット故障。

詳細
作成者:麻相芳樹
カテゴリー: パソコン
公開日:2012年07月11日
最終更新日:2023年10月11日
参照数: 10601

NEC製のパソコン、ずいぶん前のモノですが、どうやら電源がへたったようです。
通電させると、電源ランプが高速点滅しますね。
まー、俺は全然使ってないんだけどね!

でもまー余ってる電源ユニットを外付けすることで対応は完了しました。あんまり外付けってするような物じゃないんですがね・・・・。
まあ一時措置ってやつですね。コネクタ形状があわないところも有りましたけど、まあそこはうまく繋げました。
・・・・・にしてもIDE規格のHDDなんて店で売ってるのなんてみないですね。

そろそろ交換時期なんだけど、まあいいとしましょう。
・・・家族用のPCも中古パーツ寄せ集めて作ってあげようかな。
Core2位積んでればいけるでしょ!
GPUはオンボードでNIDIVAでおk!
モニターはFullHDじゃなくてもいいよね。

動けばいいんですよ動けば。

firefoxをUSB機器にインストール+FLASH

詳細
作成者:麻相芳樹
カテゴリー: パソコン
公開日:2012年07月10日
最終更新日:2013年06月24日
参照数: 13716

今日はUSBHDDにMOZILLA FIREFOXをインストールし、尚且つFlashPlayerのプラグインを出先のPCにインストールせず使えるようにしましょう!
というお題でやっていきましょうか。

出先のPCが、アプリケーションのインストールを制限していたりするモノもあるかと思います。
また、いちいちインストールするのもめんどくさいという方もいらっしゃると思います。

そこで私は思った。

プラグインフォルダに入れりゃいいじゃん

ということで、さくさくっとやっていきたいと思います。
今回は起動を楽にするために、USB機器で使うことを前提としたランチャーを使いたいと思います。

ここでは私が愛用している『Portable Start Menu』というランチャーを使っていきます。
このランチャーは、ドライブレターが変われば、それに合わせてショートカットのドライブレターまで変えてくれます。なので、ぽちっと起動したらあとは起動も楽々です。
ただWin7等、USBHDDからのAutoRUN起動は出来ません。

これはWindowsの仕様です。

続きを読む:firefoxをUSB機器にインストール+FLASH

5 / 5

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

旧ブログ

  • 雑記
  • パソコン
  • 音楽活動
  • オンラインゲーム
    • PSO2
    • TalesWeaver
    • ハンターヒーロー
  • PSVita
  • 食レポ?
© Y.A 2011 - 2025
Developed by RocketTheme exclusively
for Gantry 5.
Back to top