とりあえず、CPUクーラーのバックプレートを取り付けていきます。(ETS-T40-BK)
CPUソケット次第で入る穴が違います。マニュアルを取り出してくるのが面倒だったので、試行錯誤で穴を変えながら探していきました。
絶縁タイプのワッシャーがクーラーについてきていたので、それを間に挟みつつ固定してやります。
緩まないよう、だからと言って締めすぎてもマザーボードにダメージ入りますので、ほどほどのキツさに。
一度PCケースに入れて「んん!?」って思ったのですが、
下にあるのはZ68マザーボード・・・・
少し小さいんだな!
ちょっとびっくり。
いやだって、端のスペーサーに見知らぬ空きが出てくるんですもん・・・。
まぁ支障はないので別にいいですけどね。
まぁ一応スペーサーの位置とか見て、問題なさそうだったのでこのまま取り付けてしまいます。
とりあえず、メモリーを`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!刺す!
使ってるメモリーはXPG 1.0というシリーズのもので、安価なものですね。
XMPに対応しているヤツ。 DDR-1600です。
そのうちCorsairのメモリー積ませてやりたいと。
乗せるCPUは4770K。
発熱がやヴぁいと聞くHaswellのCPUですね。
ヒートスプレッダを見るとどうやらマレーシア産らしいです。
どうもHaswellは爆熱でOCには向かないっぽい記述をよく目にしますが、それでも僕はOCしたい!
オーバークロッカーにはなりたくないけど程々にOCしたい!
でも殻割りはしたくない!
じゃあとりあえず水冷にするっきゃねーんじゃね?
って思い始めて現在水冷構築のお勉強。
自作経験は少ないけどPC歴は長いんだぞ!(小4の頃にはWin95の再セットアップとかパーティション分割とかやってた)
ではでは、CPUクーラーの組み付けを続けますかね。
H97-PROへ仮変装
- 詳細
- 作成者:麻相芳樹
- カテゴリー: パソコン
- 参照数: 73739
記事インデックス
3 / 5